Blog
フランス建築旅行2 (2日目 サヴォア邸等)
投稿日:2019.03.27
翌日、今日も早起きして、出発です。
今日はルーブル美術館とサヴォア邸、アラブ世界研究所に行く予定です。
余談ですが、パリジェンヌ達の朝食はクロワッサンなどのパンとコーヒーだそうです。
petit dejeune(プティデジョネ)と言うそうで、小さな昼食という意味だそう。
朝からたくさんのカフェが営業しておりました。
早速ですが、ルーブル美術館に向かいます。
パリ内の移動はメトロ(地下鉄)もしくはバスです。
バスはよくわからなかったので、滞在中は主にメトロで移動です。
路線図内のどこで乗ってどこで降りても料金は統一されており、非常にわかりやすい。
左の写真がメトロの入口。
アール・ヌーヴォーの建築家エクトール・ギマールの作品です。植物を模した有機的なデザイン。
他の形の作品もありますが、写真のものは至る所で見ることができます。
そして、念願のルーブル美術館に到着です。
世界で最も来館者数の多い美術館だそうで、観光客の数が凄かったです。
左:ホール 右:空調吹出口
ガラスと鉄のピラミッドを通して何世紀も前のルーブル宮殿を見ると不思議な感覚を与えられます。
空調吹出口など細かなディテールのデザインもカッコいい。
チケットを買い美術品を見ます。
左から、リシュリュー翼遠景、モナ・リザ、サモトラケのニケ、ミロのヴィーナス
収蔵品380,000点以上(Wikipedia参照)とのことで、キリがないので
教科書で見たフォトジェニックな有名作品を抜粋しております。
とにかく広く半日ではとても回れませんでした。
続いて、サヴォア邸。
パリからRER(JRの快速電車みたいな感じ?)で30分。
郊外のポワシーという街に向かいます。
駅を出ると、緑あふれる閑静な住宅地です。
途中で見つけた教会。
おそらくロマネスク後期に建てられたもの。
礼拝が終わったあとなのか、周囲は子供たちが遊びまわっており、宗教を通して地域の良いコミュニテイーが形成されています。
ほのぼのとした幸せな気持ちになりました。
駅から徒歩で20分程。サヴォア邸は丘の上に建っています。
サヴォア邸外観の遠景・中景
ル・コルビュジェの比較的初期の作品。
彼の提唱した「近代建築5原則」が一番わかりやすく具現化されております。
ワクワク感を煽るようなアプローチ。林の中の小道を抜けると白く、モダンな建物が見えてきます。
2階部分を持ち上げているピロティが浮遊感を与え、自動車の通り道を兼ねており、
当時の自動車の最小軌跡が1階の外壁の半円状の局面を描きます。
柱とスラブで支えられた構造は、4立面すべてに横長の連続窓を設けることを可能にしており、広く採光のとれた、透明な建築となっています。
左から、スロープ踊り場からの眺め、浴室、屋上庭園
螺旋階段
スロープは縦方向の視線の変化がシークエンスを生むようデザインされています。
居住者用の螺旋階段は本来裏手にあるようですが、ここでは玄関を入ると直ぐに見えてきます。
浴室は壁で仕切られておらず、非常に開放的。長椅子はコルビュジェの制作したLC4と同じ造形だそうです。
屋上庭園は周囲からの視線を配慮した作りになっています。
20世紀最高の住宅と称されるサヴォア邸はコルビュジェの斬新な挑戦と計算しつくされた配慮によるものだと感じました。
続いて、アラブ世界研究所。ジャン・ヌーベル設計です。
セーヌ川に沿って建つ建築。反対側の外壁はセーヌ川に沿った曲がった形をしています。
そしてファサードがもうアラブ感があります。このファサードを構成しているもの、
実は、何ともメタリックな機械。カメラのレンズのように、自動で絞りを調節して、内部に差し込む自然光の量を調節するそうです。
私が行ったのは日が暮れかけであったため、機械の絞りは全開でした。
右の写真の半開きのやつはおそらく壊れている部分です(笑)
屋上からはパリの街並みが一望でき、とても気持ちがよかったです。
以上です。(/・ω・)/3に続きます。
おまけ:パリのキャバレー「ムーランルージュ」と美味しかったピザ
フランス建築旅行1 (出発! パリ市内)
投稿日:2019.03.25
今度の4月から入社することになっております。見立と申します。
今後のブログは主に私が担当させていただきます。よろしくお願いいたします。
早速ではありますが、入社前の準備期間を利用してフランスに行ってまいりました。
初めての海外旅行に緊張です。
建築をいくつか見てきましたのでその模様をブログに綴ります。
福岡空港からソウルを経由してシャルルドゴール空港に
ターミナル1を見たかったのですが残念ながら日本からの便はターミナル2。
シャルルドゴールの代わりにソウルの仁川空港の写真を(笑)
トイレがめちゃくちゃ綺麗だったので写真を撮りたかったのですが、勘違いされそうなのでトイレの写真は流石に断念。
現地に到着したのは夜で、初日は移動の疲れで爆睡です。
翌日、朝からパリを散策します。
まずは、ノートルダム大聖堂!
ゴシック様式の教会です。神がいるとされる天に近づこうと、建物を高くした様式です。
左から、尖塔アーチ、リヴ・ヴォールト、フライング・バットレス
尖塔アーチは応力を下方向に向けるための発明。
リヴ・ヴォールトは天井の軽量化。天井を高くとり、壁を薄くすることができるように。
フライング・バットレスはそれでも働く壁を外向きに押す力を手で支えているような感じです。
これにより、バラ窓という大きな開口部がとれるように。内部は光に満ちた空間となります。
装飾も豪華で細かく非常に見ごたえがありました。
その後、うちの所長から紹介していただいたパリに住まれている画家さんとお食事に。
その方の師匠ともお会いして
パリの面白いお話や見どころなど教えていただき、大変貴重な時間を過ごせました。
パリのデパートやカフェにも連れて行っていただきました。
画家さんとお別れして向かったのが、ポンピドゥーセンター。
レンゾ・ピアノ、リチャード・ロジャースら設計の前衛的な複合施設です。
図書館で書籍をあさっていると、まさかの内部の近現代美術館の最終入場時間に間に合わず。不覚です。
気を取り直してとても大きな建物内を散策します。
エスカレーター、ブレース、設備系統の配管、すべてが表し。
剝き出しとなったなかにも秩序とリズムを感じる建築でした。
以上、フランス建築旅行1でした。(/・ω・)/2に続きます。
住宅敷地での軟弱地盤補強工事
投稿日:2019.02.28
先日、「お家の角っこ辺りの地盤が陥没してきている」という相談を受け現場に向かいました。
お家の方に陥没箇所を見せて頂き状況をお聞きしました。30年程前に造成された土地という事で当時の造成内容もお聞きしました。
これら現況を把握し今後の地盤補強工事の内容を決めていきます。
まずは、地盤に10㎝ほどのコアを抜いて地盤下の空洞有無確認を行ないました。
すると軟弱地盤+昨今の大雨の影響を受けてか地盤の沈下と建物下の地中に空洞部が確認できました。
空洞部も把握できたので地盤補強工事内容を下記スケッチのように決めました。
※建物が沈下していくことを防ぐため、地盤空洞部にグラウト材(流動性のあるモルタル)を詰めて固めるグラウチング工事を行います。
今回はその工事の監理業務を行います。
地上から地盤下の空洞部までコアを抜く
グラウト材を流し込んだ後のコア孔
グラウト材が地盤下に流れ込んでいき
充分に満たされたところで施工終了。
グラウト材が硬化すると強固な地盤となってくれるでしょう
昨今は地震や大雨など多いので、しっかり対策していきたいですね。
行橋市の有料老人ホーム上棟‼
投稿日:2019.01.30
行橋市で建設中の有料老人ホーム 先日無事上棟しました‼
敷地内には先行してデイサービスが完工してます。
この老人ホームが完成すれば2棟で連結して充実した福祉サービスを行なう事が出来ます(^^)
2019年 初詣‼
投稿日:2019.01.05
明けましておめでとうございます‼
今年で厄年(後厄)も終わります(^^) という事で、心機一転出雲までお参りに行って来ました~。
大社造りの美しい御本殿や、壮大な歴史ロマンとしての「古代巨大本殿」の模型等、出雲大社を満喫でき充実した初詣となりました(^^)
福岡Effectの竣工写真撮影でした‼️
投稿日:2018.11.03
今日は福岡市西区西の丘で先週竣工した 福岡Effectの竣工写真撮影でした‼️
同じ日にTV (めんたいワイド)の生放送中継もあったようでお店は大賑わいでした〜^_^
Fukuoka Effect オープン‼ 福岡市西区西の丘
投稿日:2018.10.27
本日 福岡市西区西の丘で 「GHB Fukuoka Effect」無事OPEN致しました〜‼️
植物・カフェそして切り花・雑貨等々、OPEN初日から凄いお客さんです‼️
オープンハウスのお知らせ‼
投稿日:2018.10.01
私達が設計・監理をして参りました行橋市の個人住宅が今月完成致します!
お施主様の御厚意によりオープンハウスを開催させて頂く事になりました(^^)/
・木造平屋建て
・住まいと一体になったオープンガレージ
・勾配天井のリビングやIランドキッチン
・LDKや子供室とつながったプライベートデッキ、etc.
落着いた色調の外観に仕上げました。
開催は今月末の予定です。決まり次第お知らせ致します。
ご興味のある方は下記メールにてご連絡下さい。
折り返し詳細内容をお送り致します。
http://www.baba-archi.com/contact/
お気軽に御連絡下さい~(^^)
EFFECT.Florist
投稿日:2018.10.01
当社が建築設計・監理を担当させて頂いてます福岡市西の丘で建設中の戸建て店舗物件「EFFECT.Florist」
エフェクト.フローリスト(大きなお花屋さんです)
先日 建築完了検査及び消防検査が無事に終了しました!
今月末OPEN目指して急ピッチで仕上工事中です!
店内のディスプレイスペースはとても広く沢山の種類のお花を販売されるようですよ~!
カッコイイお花屋さんが福岡市西区西の丘に出来ます!
Don’t miss it!
※この建物の奥にある現在改装工事中の店舗「EFFECT」
(大規模なカフェ&植物園です)
こちらも先日消防検査が無事終わり現在同時OPEN目指して仕上工事中です。
後日進捗状況をお知らせ致します~(^^)/