Blog
行橋市 納骨堂 竣工
投稿日:2024.08.06
春先より着工しました行橋市の「真行寺 納骨堂 畢竟堂 別館」
先日、無事に完成し、竣工写真の撮影をおこないました。
落ち着いてお参りができ、ゆったりと休憩・滞在ができる場となるように計画しています。
大きな軒の下に、ポーチを延長したベンチを設けており、
お参りのあとや、夏祭り等のイベント時に強い日差しや雨を気にせず、腰掛けて滞在出来る場としました。
内部は無垢材を多く使い、木の温もりのある落ち着く空間としています。
現代とご先祖様を繋ぐ架け橋となる施設を目指して計画しました。
作品集に竣工写真をUPしていますので、下記リンクより是非ご覧ください。
http://www.baba-archi.com/portfolio/5569-2/
7階建て共同住宅 基礎コンクリート打設
投稿日:2024.08.03
今春より着工しています 行橋市の7階建て共同住宅の新築工事。
本日は唸るような暑さのなかで、基礎コンクリートの打設をおこないました。
建物の躯体が形になっていく工程上の節目のポイントです。
コンクリートの打設を的確におこない、品質の良い建物を完成させる為、
現場監督、コンクリート運搬業・圧送業、左官業、交通誘導員等、大勢の方が連携して作業をおこないます。
私たちも設計図書通りのコンクリートの品質を実現させるため、コンクリートの硬さ、打設管理状況等、施工管理の確認をおこなってきました。
「今年の夏は暑い」と毎年思いますが、本当に今年の夏は暑いです!
現場の皆様、本日も暑い中お疲れ様でした!
個人住宅 地鎮祭
投稿日:2024.07.23
本日 晴天の下、北九州市小倉南区下曽根にて個人住宅の地鎮祭に参列させて頂きました。
外は強烈な日差しでしたが建設会社さんの計らいで日除けのあるしっかりしたテントの中で行う事が出来ました。
建て主様の長男君も熱い中 お祓いを頑張りました!
ここでの新生活がより良いものとなる様に、楽しんで暮らしていけるお家の完成を目指して頑張って行きます!
ボーリング調査
投稿日:2024.07.12
現在計画している製造工場の建設予定地にて、ボーリング調査を行いました。
計画建物の規模が大きい為、2つのポイントにて調査し、地盤の状態を確認しました。
これから調査結果をもとに、構造計算し、建物の基礎の設計をおこないます。
地盤の状態を把握して、構造の検討をおこなうことによって安全性の高い建物が出来上がります。
建物の土台となる基礎の設計。しっかりとやっていきます!
納骨堂 サイン工事
投稿日:2024.07.11
今年の春先から着工しました、行橋市の真行寺様 納骨堂(畢竟堂 別館)の新築工事。
本日はサインの取付を行いました。
サインの書体・大きさ・材質等はオーナー様、看板屋さんと全体のバランスを考えながら検討致しました。
ドッシリとした書体が、主張し過ぎないよう、サインの大きさと取付位置には特に気を配り計画しています。
いよいよ工事も終盤!
7月末の竣工を目指して、オーナー様、職人さん達と、夏バテに気をつけて頑張っていきます!
個人住宅地鎮祭
投稿日:2024.07.10
福岡県北九州市八幡西区にて、個人住宅の地鎮祭が執り行われました。
梅雨時期の中、晴天に恵まれ、暑さは厳しかったものの無事に開催でき今後の工事着工も楽しみです。
地鎮祭後は造成工事、地盤調査、基礎工事着工とどんどん工事が進んでいきます。
これからが踏んばりどきです。
厳しい暑さの中、皆さんも水分補給を忘れず夏バテに負けないように頑張っていきましょう。
杭工事 配筋検査・試験掘り
投稿日:2024.06.12
行橋市の7階建て共同住宅の新築工事。
現在、基礎杭工事をおこなっています!
先日、コンクリート杭の鉄筋の検査・地盤掘削後の土質の検査等をおこないました。
建物が完成すると見えなくなる基礎杭ですが建物を支持する重要な役割を担っています。
建設会社の方と協力し、しっかりと検査してきました!
明日からは、杭のコンクリートを打設していきます。
今後も良い建物の完成に向け、工事監理に取り組んでまいります!
7階建て 共同住宅 地鎮祭
投稿日:2024.05.22
行橋市の国道201号線沿いに7階建て 共同住宅を建てる計画
昨年より計画を進めて、昨日無事に地鎮祭が執り行われました。
近隣の景観に配慮した、優しい色彩の建物を計画しております。
来春の完成を目指してしっかり取組んで参ります!
オープンガレージと大きなウッドデッキのあるお家 竣工写真
投稿日:2024.05.18
弊社で設計・監理を担当させていただきました木造2階建ての個人住宅
オープンガレージと大きなウッドデッキのあるお家。
竣工写真ができあがりました!
弊社ポートフォリオに竣工写真をUPしております。
お手すきの時に、下記リンクより是非ご覧ください!
http://www.baba-archi.com/portfolio/5469-2/